基礎からのFX

相場について日々思った事を書いていきます。メモ代わり。間違いは多々あると思うので、参考程度にされてください。

2020年1月11日 FXで思った事

2020年1月11日 FXで思った事

 

ここもトレンドラインの法則、ルールで到達点を想定出来た。チャネルライン、3波のフィボ、トレンドライン、2波と4波の関係、maの傾きなどで出す。チャネルラインを超えたら3波終了がほぼ確定。ネックラインから起点を取る方法でトレンドラインを出すと良い感じになる。トレンドラインは4波が出てから作る。今回は2波が急なので、4波はだらだら出ると思う。鼠色maが出てるからしばらく揺れるね。

 

昼間はだらだら下げで、夜中まで乗れない日もある。そういう日があるから、だらだら下げで、大体到達点を見つけたら、他の通貨をするというのもある。ドル円など。ユーロドルもありかと。チャネルラインも使って解く。傾きを取って、重要線からそれを伸ばす。これは、ヒゲヒゲで取った方が正確だった。また、フィボナッチ、トレンドラインの目標地点の方法でも解けた。

 

トレンドラインの法則を使って、どこまで落ちていくか?の予想も立てておくべきだった。これがあるだけで、途中で乗れた。でも、損切位置の場所を決め辛かったのでリスクリワードが悪い。ここは様子見。トレンドラインの法則で到達点測定。トレンドラインの傾きを重要線から引くことで押し戻りの位置を推定。あとチャネルラインも引く。

 

2波と4波の関係がおかしいからこれは内部波動。日に日にカウントが綺麗になって行ってる。遅行スパンとローソクが近くてよく接していた。荒れた、悩んだ相場だった。赤maが抵抗帯とずっとなっていた。ネックラインを起点とした下降トレンドラインを引いて、ラス押しを特定した。更に小さいラス押しあると思うけど、荒れてるので、このラス押しを4波とする波動まで待つ。これでも、水色が結構下向きだから、5波はフェイラーにならずに伸びて行く可能性がある。1.382だし、4波が。チャネルラインではもう終わりな印象がある。で、緑maから結構乖離してるから、このmaに戻っていく傾向にあると思う。時間を変えると水色maに回帰していく傾向にあると思う。結構離れたから。

 

2波の1.38倍まで落ちた。この日はドル円などをすると良かった。もうちょっと精度の高い分析したいよね。そうすれば、他の相場を安心して触れた。今回は押し戻りが小さい。相場が今から上がる時、やっと緑maにタッチした。この時、降下角度は、まだまだ強う。水色も降下してる感じ。黒maも反応が悪かった。maにタッチすそうになったら、売り、maにタッチ思想になったら売り、maに近づいたら売り、それで乗っていくと良かった。これはオレンジ色の規模の3波だった。しかも修正波の3波だから揺れたのかも。小さな内部波動の2.618程度まで押した、4波。あんまり小さい波動はカウントしない方が良いのかもしれないね。誤差が出るしミスりやすい。

 

 

重要時間帯付近で底、上限まで来てそうなら、それは根拠づけの一つとなる。1分で見るともうmaは反転しそうだった。でも下降トレンドが継続。この線を抜けたら、下降トレンド継続。だらだら下げ。どこまで下がるかで大きくトレンドを見てるから、誤差が大きい。トレンドが変わる時、赤maは最低でも、平行になってる。今回は4波だから、結構平行になるはず。3波のフィボナッチじゃ当てずらい。長時間足にするほど勢いが強く感じる、maの。チャネルラインを引いておくべきだった。これでチャネルアから出たら4波が分かるよね、始まったの。ちょっと出てまた戻るのはダマシ。頭としっぽはくれてやれ。これはとけなくても 良かったのかもしれないね。小さすぎる。これな押し戻りのトレンドラインの方法で見るの難しい。暫くは様子見だったと思う。大体ココとかじゃないと取りにくいし。ここは様子見。だらだら下げの頭としっぽは特に様子見かと。ある程度3波が行ったら、大きく動くまで待っておくこと。感じ。ダマシが出たら反対方向に行く。

 

トレンド転換と思った場所、最下点と思った場所を抜けてしまった。で、抜けるかどうかは、緑、水色のmaの傾きを見てある低ど想定する。赤maも傾きが強ければそれは適応さっる。ダイアゴナルのラインを抜けたら、直近の高値、安値までスムーズにいく傾向。ここで反応するか?重要時間帯で動くか
どうか?を考える。でも絶対トレンドが反転するわけではない。急角度過ぎて、トレンドラインが引けない場合がある。今回の場合maと同じ感じ、同調して上がって行くと良いよね。

 

さっきの所は時間論的にはあまり適切ではなかった。3波っぽく考えるけど、実際は5波構成で進む。荒れてるから迷ってるのだと思う ダイアゴナル構造は線超えた羅ピュン。でも、水色ma と緑maは下向きだった。途中で下向きにヘッジファンドが変えたと解釈して良いかもしれないね。途中、途中で意識を変更していくべきだった。長期、超長期maを見ていくべきだった。

 

小さい足になってるから数えるのが難しかった。でも、傷は浅くて良かった。でも乗れなくて良かった。でもトレンドラインの押しの場所の想定位置までちゃんと来てた。で、鼠色maもお迎えに来ている。西域の所は鼠色maまで距離がある。maとmaの間も重要線みたな印象。3波が一番長い時5波は、1波と0.786か1.13位を目安にすると良いと思う。1.382まで伸びる事のあるね。2波と4波時間が1:2の時もあった。ただこれは短い時間足であれてるからかも。大きな時間足を見たらもっとよく分かったかも。

 

4波は2波の2.618になってる、ただ、ひげでコレを達成している 大体の時間を出してるとトレンドの角度が出せるから予想が楽になるね。これ1波だから難しい気がする。緑も若干下向き、水色も若干下向き。;5波がダイアゴナルになった時、ダイアゴナルの下端の線を突っ切って、更にしたのラス押し付近まで暴落していく可能性もある。時間論と時間論の間もある時間の節目だと思う。重要時間帯。ネックポイントを始点としてトレンドラインを引く。トレンドライを引きにくいトレンドもある。これ、ダイアゴナルで急降下している。ダイアゴナルの上端を切って、から急上昇して、ネックラインで反発して押しを入れて行くと思う。

 

失敗したらそこで問題点が分かるよね。で今回は、カウント、4波がどれか?の見間違い。ここが4波と仮定するとという考えが大切。間違いないと思ってたけど。

 

ダイアゴナルみたいに揺れてる。もう取り合えず止まりそうな予感。もうすぐ動きそうな時、値幅で見て、2波と4波。2波がしっかりmaレベルで反応するなら、4波は違う。だから、とちらかがしっかり動く。n理論では、どちらかシッカリ値幅が動く法を使って到達点を出すのだと思う。相場の波動が似てて、どれが同じレベルの波動の修正波か分かり辛い所もあった。

 

ダイアゴナルの線を抜ける時は勢いよく抜ける。で、損切位置はダイアゴナルの上端。ダイアゴナルの線を抜けたら、とりあえず、ダイアゴナルの始点まで行く。そして反発して下がったり、上に行ったりする。今回は、ダイアゴナルの始点まで行って、そこからとても小さい押し戻りを起こして、殆ど反応しないくらいのレベル、そしてさがって行った。重要線まで、そして押し戻りが入り、ダイアゴナルの始点位まで戻りて、また落ちていった。トレンドラインで作った重要線まで。

 

前のネックラインから重要な起点を想定する。で、相場の節目と見にくい下がった所が起点となった。それで他の重要線、などを探していく。今回これはとてもいい感じで機能⇩。で、そんも重要線の所までダイアゴナルを抜けたら行く想定。しかも3波頂点の場所でもある。節目が無い時は更に過去の節目を見る。

 

 

その重要線でちょっと反応するけど、あまり気にならない程度の反応。そのご結構おいていって、その後、その重要線の所辺りまで戻って落ちていく。ダイアゴナルの線を抜けたら、ダイアゴナルの始点までは行くよね。で、で少し反応して、3波の頭上、頂点まで落ちていく。凄い、よく機能してる線を見つけれた。

 

なぜここが反応しなかったか。それが気になる。今回の場合、5波延長型。1波と3波が大体同じ長さで、1波の2倍を使って5波の到達点を出すタイプ。で、5波の最後がダイアゴナル構造になったダイアゴナルの始点付近が重要線 ダイアゴナルの最初の下端がネックライン。過去のチャートを見てもそれが分かる。

 

このパターンの場合は、ラス押しっぽい所を抜けても、戻しが無い。今回の場合、1波の2倍でトレンドラインを使って到達点を見つける方法が使いにくい。というのも、トレンドラインが見つけにくい、傾きが見つけにくいから。1波の2倍の場所を見つけて、その一番近いネックラインから水平線を引く。大体その辺りに到達する。でも頭としっぽはくれてやれで、少しはズレるけど。

 

大体トレンドラインの第一目標地点、支点まで落ちてる。ネックラン、ネックポイントからトレンドラインの始点を作る、大きなトレンドラインのネックラインを通過して、ダブルレール的な所の真ん中、実体を突き抜けてる。月足のトライアングルのライン。そこに来るかと思っていた。意識される線。

 

3波が一番長くなり易い、3波は1波を弘通は超えるけど、ひげなどの関係でそうならない場合がある。だからmaレベルの3つのもみ合いで見ると良いのかもしれない。フェイラーもあるし。4波が髭で0波抜くこともあるし。3波が1番長い。今回は、1.13位の長さだった。1.00位まで伸びるのかな?でも、トレンドラインなど他の方法で大体想定して、それでフィボを援用で使うと良さそう。3波が大体ラス押しを超えてくる。それでネックポイントとトレンドラインを使って3波到達地点を想定する。それの一番安全圏を狙うと良さそう。で、4波が激しく下がり、5波。フェイラーの時は、赤maが水平的。今回は赤maが結構上向き出し、緑も結構上向き、で、次のネックポイントと、チャネルラインを使う。

 

どこの角度を取るか?の判定が難しいね。近くの良い所、良さそうな所なんだろうけど。ネックラインからトレンドラインを引く時、押し、戻りの場所を見つける為に。鼠色maの所まで来てるから、結構ここでもみ合う、時間を使うと思う。もたつく感じ。