基礎からのFX

相場について日々思った事を書いていきます。メモ代わり。間違いは多々あると思うので、参考程度にされてください。

2020年11月25日 基礎からのFX

2020年11月25日 基礎からのFX

 

でも絵的に覚えて、上手くなっていくと思う。時間数増やして頑張って行こう。ここで押しが入る。雲だけでは乗れない。雲の途中、赤maが大切だと思う。1波延長でよくトラブル。中期、長期のタッチと、赤が上にある場合は、上のサインで言い。中期長期のタッチと赤が下にある場合は、下のサインと取っていい。あと、rsiの位置も大切。

 

1波延長っぽく見えたけど、1波と3波がほぼ同じで5波がフェイラーの形だった。フェイラーした後の3波目の下降。rciの中期と長期はデッドクロスいs手無かった。でもここは乗るべき相場だった。rciデッドクロスしてなくても売りで入るべき相場があった。デッドクロスする前に中期と長期の輪が小さくなってきてる。今回は底を取る相場だった。

 

rciは0が超えたかどうか?がポイント。rciの2つが、0より上にあれば上昇相場。2つが0より下にあれば下降相場。その前にrsiが下から上に抜けてたから、上昇だった。まだrciの経験が軽いから今回は上手くイケてなかった印象。値幅で修正波取れてると思ったけど、値幅の読み間違いで、結局波動番号の読み間違いとなった。結局、maレベルで反応してる所を取った方が良いね。安全。

 

rsi中央線のタッチは、遅行スパンのローソク足タッチより早く反応する。rsi中央線にタッチして上抜ける時、遅行スパンも上昇を示唆してると良い。多分、ギリギリタッチ位なら乗って良いと思う。この先分からないから、1波とっって、rsi中央まで落ちたら切っていい。中央まで落ちて切ったら、もう遅いね。money少ない。これは切らずにホールドしてるとよかったと思う。1-2の所。rciデッドクロスしてるけど上限で移行してるから。1波のおわり位まで取れると良いね。前の波動の大きい節目まで伸びた。小さい節目の所は、ダラダラ上げしていった。

 


値幅がmaレベルで全然反応してなかった。2波はmaレベルで反応していた。4波はmaレベルで反応していた。4,5波がmaレベルで反応するのをみないといけなかった。maの反応がよく読み取れてなかった。maレベルで反応してないのに、そこを波動カウントしてた。値幅だけでしてた感じ。よくよくローソク足見たら、値幅はそんなに出てなかった。赤の終値と緑の高値終値見たら、値幅そんなに出てない。


前の相場で大きくもみ合ってる所で大きく修正が入った。前の相場で小さいも見合いの所はホールドしてよい押し。前の相場で大きくもみ合ってる相場は、ホールドしないでrsi中央でエグジットする押し。前の相場でもみ合いが小さい所での押しはほーるふど。


確かに長期sma emaが今からまだまだ開く感じだったから乗ってよかったね。今からは、乗れる場所を増やしていく練習。負けにくくなってきたし。1波延長の3波。rciの中期長期は上の所をずっと動いてる感じ。rsiが中央まで落ちてエグジットという方法は良いかもしれない。もうそろろ相場が終わると見込んだ時。1波延長、2波から乗る。2波の押しは、rsi中央タッチと、rciの短期が下から上に中を抜いてから。そして、rsiがもみ合いながら上昇するけど、rsiが中央タッチしてからエグジット。この時rciの中期長期は、上端辺りをもみ合いながら推移している。

 

あんまり波動が小さいとミスが多くなる。ある程度大きいのを取る。相場は同じことの繰り返し、ずっとしてると慣れてくる。1波延長もあり得るから、本当は、雲抜け狙えると良いね。リスクリワード1:1だった。リスクリワードが0.8位でもそこそこ良い気がする。勝率は悪化するけど、マネーは。中期がemaが上で上昇になってきた。長期も上昇、ema smaが開いてきた。1波延長。長期、中期のrciは3波あたりからデッドクロスになっている。1波延長の1波の頂点で、中期長期のrciがクロスして終わっった感じ、一つの相場が。雲もまだ抜けない感じ。

 

赤の雲が抵抗帯となって下がったが、途中でちょっと緑の雲が出た。という事は結構大きな戻しが入る。でも、緑を抜けなかった。rsiの中間でもみ合ってる。抵抗帯として機能してるんだろう。実はこれ、チャネルラインの真ん中あたりが到達点かもしれない。4波の戻しが、2波の0.618から0.50の間位。4波かどうか微妙なLINEだった。こういう時は、あとローソク足2本くらい様子見すると良さそう。あと、遅行スパンの様子も見る。遅行スパンは良い感じで落ちそう。で、20maも下抜けてる。また、雲の中で今回は乗るという形ではなかった。

 

相場で勝ったけど、途中、ずっと、あれれおかしいと思ってて、後で原因が分かった。だから、今から時間を掛けて経験値を上げていく事。内部波動の修正波が数えれなかった理由。さらに一つ下の段階の内部波動だったから。


rciのエグジット方法も検討する。降下が強い。rciの赤、rsiが下にへばりついてる。バイナリー的だから、もっとは早く切った方がよかったかな。長期は、まだまだ下がるmaサインを出してる。4波が結構戻るかもしれないから、エグジットして良かったかも。rciがまた下降サイン出て、雲が抵抗帯になったら乗ろうかな。戻し。緑の雲がほんのちょっと出た、その辺りまで戻ろうとしている。でも超えそう似ない。緑の雲が出るという事は、途中から、結構な戻しがあるという事を示唆していたのだと思う。その緑を超えて行かなくても。

 

rci中期と長期がデッドクロス、中期と長期がゴールデンクロスも大切。色々あるし、新しい情報を入れたから、頭でそれを発酵、使いこなせるようにするには、少し時間が掛かる。rsiの中期、長期がゴールデンクロス、赤が、底を打ってる、rsiが下から上に抜けた、遅行スパンがローソクに接する、ローソクが雲の中に入ってる。この時乗っていい。上に。

 

赤の雲が抵抗帯になった。で、そのあと、緑の雲が出た、で、それを上に抜いていくと思った。というのも、中期maのsma emaも閉じたから。トレンドが弱くなっている予感だった。でも中期maの降下角度は強かった。長期maは開きがどんどん開いていった。rci rsiは、降下サインを出してた。すると、降下していき、緑の雲はすぐ閉じて、そこを突き抜けずに、全く雲に近づかず、降下していった。波動パターンが正しかった。波動パターンはこのまま下がると予感していた。ただ、中期maと雲が怪しかった。長期ma rsi rciはゴーサイン出してた。波形パターン、波動の形、相場観が一番正しいと思った。雲も絶対正解という訳ではない。雲が機能しない場合もあった。勢いが強い場合。

 

 チャネルラインの真ん中も到達点の目安として使える。フィボの真ん中もだけど。チャネルラインの中央を突き抜けた。リテストが入って、下にもう一回落ちると思う。3波は修正波が小さい。1波と同じレベルで考えててたら解けなかったと思う。とても修正波が小さい。これ、もう一回上に行く。そして、下がると思う。rciは優秀よね。雲はこの後上昇の予感、中期maも効果が弱まってる。rciでサインが出たけど、rsiも、でも、チャートパターン的にいまいち、怪しいので乗ってはいけなかった。

 

1波が一番小さくて、3波と5波が同じ位伸びた。厳密には5波が一番長くなった。5-5が凄く伸びた。3波延長かと思ったけど、その延長を更に5波が超えた。仮説を使って解くとよかった。3波と思った所。これ、3波だから、大きな1波を超えて行かないといけない。それが、3波か5波かどちらかで超えないといけない。超えないといけないから、小さい3波じゃ困る。さっきの戻しが入ったけど、それは3波の内部波動の戻しというのを、大きな1波とのサイズ関係から読み取るべきだった。


前の相場が押し戻りが難しくて分からなかったり、荒れてたら、次の相場のカウントまで影響がある。で、少しの間勝ちづらい。4波は2波の1.13,1.236の間位だった。2波と4波が近い大きさだった。さっきから、ずっと全戻しが起きてる。3時から急上昇して、急降下した。ヨーロッパ時間だからだろう。4波は、2波の0.618から0.786位。

 

7時から8時の間が大荒れする。内部波動を普通の大きな波動としてカウントしてしまっていた。相場観が機能してなかった。ここは値幅だけではなくて、maレベルで見るとよく分かった。rciの青と緑が半分より下の所でデッドクロスした場合もよく下降するのが機能している。赤の雲が出た。で、今は雲を下抜けてない。一回雲を下抜ける。rciのゴールデン待ってて正解だった。rciよく機能してる。波動カウントが出来てなかったから解けなかったと思う。インジケーターは上手く機能していた。波動、相場観が機能してなかった。

 

相場が触れない時は、過去検証。rciは赤が下限、上限にある時乗っていいというサイン。ある1波の場合、中期、長期のrciデッドクロスして、赤が頂点、rsiが降下サイン出たのは、ローソクが雲に入った時、そして、遅行スパンはゴーサイン。ここにトレンドラインも引いてて超えるのを確認また、中期を下抜けてるといい。maが。


3波で一つの波動になる。今回はその内部波動が山ほど出た。どうにか量でこの辺り慣れる様に使用。同じ問題が表に出ても、2回目、3回目はあまりそれは機能しない。5波が、3.618と4.236倍辺りまで伸びた。これ、凄い伸びた。3.618,4.236まで伸びた。5波が。1波と3波が大体同じ距離の場合伸びる、5波が。これもちゃんと1波の2倍、2-4ラインの傾きの延長の法則が成り立ってる。rsiやMACDはタイミングを測る時に使える。分かりやすい。基本的には大まかには、ローソク足、maの作図で解く。で、乗る瞬間はrsiやMACDで見る。図は拡大しても見にくい。

 

rsiの中央の所で抜くか?と思ったら、中央で止まって、次は跳ね返された。rsi中央部を抜けずに何回も跳ね返されてる。見えない線があるんだろう。雲も抵抗帯になってる。1波の内部波動の修正波と近い感じの規模。雲の内部に入ったら、ビュンと行く感じよね。smaとemaの拡大縮小もトレンドが発生。でも中期、長期との拡大縮小、短期、中期の拡大縮小も参考になる。

 

雲に直角に入っていく波動パターンもあるね。雲に入った瞬間は凄い伸びていくね。maを超えた瞬間に似てる。やっぱり、雲抜けからは遅いかもしれない。雲にちょっと入ってから乗った方が良かった。中央を上から下に抜かずに、rsiがしたのままでもいい。遅行スパンが好転する前に、下がりだした。そこでのるのもアリだった。1波おを取る方法。これ、ラス押しを一気に抜けてる。1波は、雲に入りだした所で乗った。で、これは、中期長期を下に若干抜けてた。sma ema は中期、長期、くっ付いてて、レンジ相場的だった。遅行スパンはまだ上昇のままだったけど、そこから落ちていった。遅行スパンが、雲に反発していた。遅刻スパンが雲に反発する場合がある。

 

トレンドラインを引いた方が良かった。雲にけて言ったら遅いんだよね。rsi、MACDも判定に使うといい。遅行スパンがローソク足に接してたら、乗って良いかも。雲の中で乗ると良いのかもしれない。rsiはよく良い感じに反応していた。遅行スパンは、ローソクに接していた。雲抜けではもう遅い。トレンドラインも引いておく。その時の相場状況で伸びが悪い、動きが急に遅くなって停滞と思ったら、切っても良いと思う。逆方向に行った事何回も合ったし。MACDももう終わりだったね。

 

rciのゴールデン、デッドクロス、中期と長期の。これはちょっと開いてから乗った方が良いね。rciは中期と長期がある程度、ちょっとは開いてから乗った方が良い、今回は4本目位から良い感じに開いた。そのあと、2本停滞して、ぐわっと落ちていった。3波でチャネルラインの中央線を突き抜けた。何か重要線を突き抜ける時は、3波目。2波と思った所と4波と思った所。4波と思った所は、3波の内部波動2波だった。その後、ダイアゴナル構造が出てきた。2波の修正波の0.50近くだったから、これは4波ととらえるべきではなかったね。3-1は大きく伸びて、3-3がダイアゴナル構造になった。こういうのがあるというのを知っておく。3波は伸びるけど、3-1がのびるという事も知っておく。3-1は5波が伸びた3波は、3-1が伸びた。

 

rsiは1波延長では、2波めで中央にクロス。そして、ちゅうおうからまた上昇していった感じ。3波、5波。rciは底までタッチしてる。1波延長の2波押しの広い方。rsiがちゅうおうにタッチして上昇rciが下限にタッチして中央を超える。黒maを上に超える、押してから。そして、1波の頂点位まで狙う。

 

 
相場が綺麗に上がって行ったりすると、次が荒れやすい印象。だらだら上げの後も、その相場を意識するから、上がりが悪い印象。クネクネが多い。1波延長の後の、3,5,波は難しいのだと思う。それでもrci中期長期は上昇を示している。雲がぐちゃぐちゃになってるから読みにくい相場。時間は22時。