基礎からのFX

相場について日々思った事を書いていきます。メモ代わり。間違いは多々あると思うので、参考程度にされてください。

2020年8月28日 FXで思った事

2020年8月28日 FXで思った事

 

3波、5波に関して。最初は損切位置は、2波終点、5波終点。そしてとりあえず、1.00まで伸びてから、ラス押し、ラス戻りまで損切位置を変える。4波は、2波の2倍程度になった。2波はまっすぐ綺麗に落ちた。4波もまっすぐ落ちた。でも、2波の2倍の規模で落ちた。2波が小さい場合は4波は大きく落ちる。3波、5波も乗る時は、ラス押し、ラス戻りを使う。0.236の戻し、押しも結構ある。その時にMACDがゴーサインかつ、損切が20ピプス未満かつ。移動平均が全部、それより上だった場合乗ってよさそう。0.886位戻してる場合もある。4波の戻しがどこまで行くか?これは、2波より下に行く場合があるから、1波始点~3波でフィボを取る。1波かどうか?はラス押しを超えないと分からない。だから、1-3も取るのは難しい。1-5はいけるかもしれない。基本1波は取れないと考える。4波は。1~3波にフィボを引いて、0.786の押しだった。だから、相場全体は、下降波動ではないだろうか?移動平均が曲がった後に、それがどの波動かが分かる。だから、3-3波、5-3波から乗っていく。だから、3-2波終点、5-2波終点を見極める能力が必要。あと、延長が起きた際の乗る能力。
4-2から乗らないといけなかった。移動平均がくねって。ここは訓練で修正しよう。小さいラス押しを超えて、MACDが良い感じだから乗ってしまった。これは買ったら、たまたまの勝ち。1時に帰って、今日は散歩。4波も伸びる場合がある。4-2終点から4-3を狙っていくべきだった。4-3、4-5が伸びたりする。一様、下向きにトレンドをつけてる。1分、5分で経験値上げて、4時間足他通貨に行きたい。サイクル論を明日からしよう。3波目を狙いに行く。1つの波動は基本的に3波で終わると考える。3波だけを取りに行く。5波は取れたら、おまけだし、フェイラーでも良いから5波が出たのを確認して、その波動が終わったと考える。その波動が終わったのを知る為に、5波を知る。3波が5波動構成これは、n理論が2つ入っている。途中これが交差する。このnは2つに分けてとる。1.618と1.618

 

 

15年位すると、だいたい穏やかになる。15年位お休みする。波形、フィボナッチで到達点を見て、MACD、maでタイミングを取って乗る。とりあえず、5波で乗ってみる。とれなかったらとれなかったであきらめる。赤線を超えた瞬間から5波と考える。悪い噂を流す人がいる。その派閥とは関わらない事。snsと一緒。尊敬するRさんも過去に色々されてるはず。2波が荒れてなかったら、4波は荒れてる。ラス押しで切ってたね。遅行して谷が出来た所で3波だったと分かる。5波延長。とりあえず乗るんだけど、前の波動のラス押しの終値まで戻してきたら切る。ラス押しは結構大きい。ラス戻しの高値を、次の波動が、終値で超えるのが確定したらエグジット。ラス押し出来る。終値がラス押しの髭を超えるのが確定したらエグジット。ラス押しに髭で接触した瞬間エグジットしないとだめなパターンもある。髭で接触するけど、そのあと、すごい勢いで落ちていくみたいな。これは、設定で、損切位置を決めておいた方が良い。自分で手動でエグジットではない。でも、ひげが接触する場合がある。自動設定だと、それにあたってしまう。1.618のLINEまで行ったら一回切る。そして、2.00、2.618のまで行く可能性があるから、改めて乗る。大体、1.618まで行ったら、そこを中心にもみ合いだす。最終的には、2.00まで行っている。1波が凄い長くて、3,5波がとても短い。1.618まで行ったら、そこで自動でエグジットする。指値で。押し、戻しは、平行はだめ、ちゃんと角度をつけて押し、戻しがある事。とりあえず、1波の大きさ、3波の大きさから図って、次の大きさが1.618になったらエグジット。ラス押しの4波に来ても切る。1.382、1.236の伸びの時には、これが有効。これは、自動で損切を設定しておく。でもこれ、大きく伸びた時は、とても効く。コツコツ負けて、ドカンと勝つ。

 

5分で見た時のカウントと、1分で見た時のカウントは違う。波動の数え方がまだ下手。これは時間かけるしかないかな。2波があまり揺れなかったら、4波が大きく揺れる。もう一回落ちそう。そこの安値を下に抜けたら、まだ下がりそう。ソーサーカップパターン。で、この後上にちょっと行って、そこから下がる可能性がある。2波で今から乗る時、MACDはサイン出てるけどストキャスはゴーサインが微妙な時が多い。今回の戻しは、0.618。2波の前にくねってちゃんと移動平均が変化してる。それをチェック。20、75のグランビルはいまいち。でも、雲が綺麗に抵抗帯としてグランビルみたいに機能してる。ローソク足で修正波の規模を確かめるのではなく、ma移動平均の規模で修正波の大きさをチェックする。ラス押しを下に抜いて、そして移動平均より上に行く。そして、移動平均を下に抜けて、移動平均の傾きが下になりだす。その時MACDが下向き。その時に乗る。移動平均を下に抜けてかつ、MACDがマイナスになって乗る。その時、グランビルもチェックすると良いね。移動平均が、上に抜けた時は上向き。そして、したに抜けて、下向きになってからMACDがゴーサインだして乗る。頭としっぽはあげる。

 

3波と5波は狙うけど、1波は狙わない方がいい。4波と1波は触らない方がいい。5波が伸びるかどうか?は、3波の線が固いか?どうかでチェック。いちよい、5-2から乗る準備はする。損切起きても仕方ない。あと、サイクル論。相場観があって、インジケーターが機能する。波動がちゃんと読めてから勝ちだす。

 

 波動規模が読めて無いのが今回の原因。1分足、5分足で変えてみてくる。時間も意識してみる。3波の内部波動の修正波をよく考えてみるべきだった。

グランビルしようと思っても、確実にそれが起きるかは話が別。だから、MACDで確認などが必要。1分は下目線。5分は移動平均が上目線、MACDが白い赤になって上がりそうな予感。高値は切り下げ、安値も切り下げ。でももみ合ってる感じ。もうちょっと様子見しようかな。2波の所が戻りすぎてこういう事が起きてる感じかな。ある程度強くなると、kに走りすぎるんよね。ここで、多勢から攻撃を起こして下がる。強気の人でも何が起こるか分からない。今から落ちる時、ポジション、損切を貯める。落ちる時は、高値、上の方がwトップ、トリプルトップみたいで上にポジションが溜まる。下は、水平線にならない。がたがた。いまから、wトップかwボトムになるのでは?0.886とかかなり2波が戻してきてるから。でも、ラス押しは下に抜けてる。結局さっきのは、上値上限と思われる炉ころを抜けた。これから、上に延長する場合は、この後の押しをまって、1.618を狙う。でもwトップトリプルトップかもしれない。一時的に人が多いと、上から目線。それは普通の人。で一段落すると、角が無くなる。この時は縁があるかも。その時々の友人と考えると良いかも。高値を抜いたから、目線が変わりました。4波はすっきり落ちるというのではなく、上下に揺れていく。今は、結構wトップの上を抜けた。1.618を目指すと思う。大きな波動では、良い感じのフィボナッチ行ってなかったし。さっきのは、1.618の所でも見合ってた。1.618を中心の上下にもみ合う。で、2.00まで目指した。これは、乗れなかったかな?難しい。大きな波動だと、3.00~3.618の間、いい数字が無かった?3.618を目指すのかな?5波は狙うの難しいね。直近の波動の2.00超えて、3.618を目指した、大きな波動の。で、まだ伸びてる。次は、4.00。実はこれは、5-3なんだとお思う。押しが1回目だから。この後、フェイラーが起きるかも。5波。3波。2波の方が大きくて4波が小さい場合がある。4波が大きくて、2波が小さい場合がある。大きさは2倍ていど違う。

 

今から4波と予想されるし、サイクル論的に、下がる場所が分かってる。でも、どこかで頂点を打って、そこから落ちる。で、サイクルの前半で頂点を打って、そこから落ちる。頂点が恐らく2波。3波から乗る。2波終点を見極めるのが大切。波動で今から下がると感じ取った所で、ラス押し、下目線、上目線の方法を取り、インジケーターでチェック。でもこれ、すごく戻してる。ちょっとどうなるか怪しい。まだ上昇しそう。2波は分かりやすく落ちていったりして修正する。4波はぐちゃぐちゃに荒れながら落ちていったりする。ちゃんと落ちてから、いきなり急上昇してまた落ちるみたいな。相場が、ラス押しを下に抜けて下目線に変わる。そして、0.382、0.50、0.618程度戻してから落ちていく。落ちていくとき、1回落ちて、上に戻り、グランビルみたいに聞いて落ちる。このグランビルの時に乗る。この時、MACDも見る。

 

1分、5分で経験値上げて、4時間足他通貨に行きたい。サイクル論を明日からしよう。

トレーディングサイクル、アルファーサイクル、チャート的にも、逆ヘッドアンドショルダー作って逆方向行きそう。期待値の大きい所で勝負する。サイクルを極めると、上手くなると、トレンド転換を見極めれる。初心者は追っかけトレード止めれる。そろそろ相場が転換すると思ったら、追いかけて売ったり、買ったりしない。押し、戻しが起きた後、これ以上延長しない?する?などが大体予想できる。サイクル論。頂点が、真ん中より右の時はアップトレンド。左の時はダウントレンド。サイクルは段々と短くなっていく傾向。メリマンさんは3年に1回サイクルを測りなおす方が良いと言っている。